(2021.3.4 更新)CoD:BOCW [攻略] ハードポイントの場所と順番まとめ(Hardpoint Rotations)
Call of Duty:Black Ops Cold War(CoD:BOCW)『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』におけるマルチプレイ、ハードポイント(Hard Point)の場所と順番をまとめてみました。
最終更新:2021年3月4日
- APOCALYPSE(2021/3/4)
- ARMADA
- CARTEL
- CHECKMATE
- CROSSROADS
- EXPRESS(2021/2/5)
- GARRISON
- MIAMI
- MOSCOW
- NUKETOWN '84(2020/11/25)
- RAID(2020/12/16)
- SATELLITE
- THE PINES(2020/12/16)
APOCALYPSE
- 主要道路
- 中庭
- 尋問室
- 廃墟
- 武器庫
ARMADA
- Submarine:潜水艦
- Starboard:右舷
- Upper Deck:上甲板
- Lower Deck:下甲板
- Upper Deck:上甲板
CARTEL
- Upper Crops:畑
- Sheds:小屋
- Riverbed:河川
- Garage:ガレージ
- Hangar:格納庫
CHECKMATE
※1は飛行機の中、3は飛行機の下です。
- Plane:飛行機内
- Containers:コンテナ
- Under the plane:飛行機下
- Containers:コンテナ
- Hangar:格納庫
CROSSROADS
- Tank:戦車
- Annex:別館
- Warehouse:倉庫
- Big Rock:大岩
EXPRESS
- Ticket office:切符売り場
- Outside sidewalk:外歩道
- Control room:管制室
- Outside sidewalk:外歩道
GARRISON
- Walkway:歩道
- Radar:レーダー
- Generators:発電機
- Main Floor:メインフロア
- Main Floor:メインフロア
MIAMI
- Ocean Drive:オーシャンドライブ
- Visitor's Center:ビジターセンター
- Catamaran:カタマラン(双胴船)
- Blackwood:ホテル
- Back Alley:裏通り
MOSCOW
- Metro:地下鉄
- Kiosk:キオスク
- Fountain:噴水
- Boulevard:大通り
NUKETOWN '84
- Street:ストリート
- Green House:グリーンハウス
- Cul De Sac:デッドエンド
- Yellow House:イエローハウス
RAID
SATELLITE
- Satellite:人工衛星
- Campfire Cave:洞窟
- Base Camp:ベースキャンプ
- Dune Wreckage:砂丘の残骸
THE PINES
Call of Duty:Black Ops Cold War(CoD:BOCW)『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』ハードポイントの場所と順番の攻略情報でした。
今後もマップが追加され次第、随時更新していきます。
CoD:MW シーズン6 [攻略] スマグラー契約で入手できる設計図、Bat Out Of Hell(STRIKER 45)の入手方法
Call of Duty:Modern Warfare(CoD:MW)『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』シーズン6のスマグラー契約を完了することで入手することができる設計図、Bat Out Of Hell(STRIKER 45)についてまとめました。
ゲームモードはPLUNDER(プランダー)での入手がおすすめです。
報酬
報酬はSMG(サブマシンガン)Bat Out Of Hell(STRIKER 45)の設計図です。
設計図を一度入手しておけば、その後もWARZONEだけでなくMWのマルチプレイヤーでも使えるようになります。(BOCWのマルチプレイヤーでは使用できません)
入手手順
スマグラー契約を入手する
少し見にくいのですが、青い箱のようなものがスマグラー契約です。
入手方法はサプライボックスから入手するか、他のプレイヤーを倒して手に入れる方法があります。
上の画像は他のプレイヤーを倒したらたまたま持っていて入手することができました。
スマグラー契約を開始すると画面左側に契約しているスマグラーの詳細が表示されます。
回収地点に向かう
スマグラー契約の目的地が表示されるので4分以内に到着できるように向かいます。
密輸品を預ける
目的地に到着したらヘリコプターを呼び、密輸品を預けます。密輸品とありますが、特に何か準備する必要はありません。
Bat Out Of Hell(STRIKER 45)設計図入手
密輸品を預けたら契約完了となります。
チーム内全てのプレイヤーが設計図を入手することができます。
まとめ
以上がWARZONE シーズン6、スマグラー契約を完了することで入手することができる「Bat Out Of Hell(STRIKER 45)」の設計図入手方法となります。
手順 | 項目 |
---|---|
1 |
スマグラー契約を入手 |
2 |
回収地点に向かう |
3 |
密輸品を預ける |
4 |
Bat Out Of Hell(STRIKER 45)設計図入手 |
その他の隠し設計図
AR(アサルトライフル)CR-56 AMAX(Enigma)の隠し設計図
LMG(ライトマシンガン)Bruen Mk9(FIREBRAND)の隠し設計図
SMG(サブマシンガン)MP-7(Mud Drauber)の隠し設計図
CoD:Warzone シーズン1(SEASON ONE)
Call of Duty:Warzone『コール オブ デューティ ウォーゾーン』のシーズン1が本日12月16日(水)16:00からいよいよ始まります。シーズン1で新登場するコンテンツやシーズン中に追加予定のコンテンツをまとめてみました。
シーズン1開始時に登場のコンテンツ
ゲームモード
- RESURGENCE(リサージェンス)
他のチームメンバーが生き残っている限り何度でもリスポーン可能。敵チームメンバーをキルすると他の敵チームメンバーの位置が表示されるので、リスポーンされる前に排除していくバトロワのゲームモードです。
マップ
- REBIRTH ISLAND(リバースアイランド)
ミニバトロワのような40人のプレイヤーによる近距離でのマップです。
新要素
- 強制収容所リニューアル
Nuketownと同じマップレイアウトのレプリカが強制収容所となります。
主な変更点
地下鉄とスタジアムのイースターエッグによるジャガーノートの報酬が削除されました。
シーズン1中に追加予定のコンテンツ
新要素
- 乗物「戦闘ヘリ」
通常のヘリと概ね同じ仕様ですが、機体のサイドレールの両側に、同乗者が操作可能なベルト給弾式のミニガンが搭載されています。
以上、Call of Duty:Warzone『コール オブ デューティ ウォーゾーン』シーズン1のコンテンツでした。
今後、新たな隠し設計図やシークレットミッションの情報がわかり次第、掲載していきます。
CoD:WARZONE [攻略] レアキルストリークの効果と入手方法
Call of Duty:Warzone『コール オブ デューティ ウォーゾーン』の隠し要素、購入ステーションからは買えない激レアキルストリークの効果と使い道をまとめてみました。
レアキルストリークはオレンジ色のサプライボックスやシークレットミッション達成時の隠し部屋などで入手できます。
※2020/12/16のアップデートで現在は、地下鉄とスタジアムのイースターエッグによる報酬でジャガーノートは取得することができません。
フォアサイト
最後のサークルまで全て見せてくれる、バトロワ最強のキルストリークです。
リーコン契約だと次のサークル予想のみですが、フォアサイトだと拾った時点で全てのサークルを知ることができるので、最終サークル付近に一番乗りして強ポジにつくなど有利にバトロワを進めることができます。
ジャガーノート
分厚い装甲と強力なミニガンで武装し、他のプレイヤーを圧倒するバトロワ最強の装備。歩行速度は極端に遅くなるのでバトロワではガスの接近に注意が必要ですが、最終サークルなど遮蔽物の少ないところで無双できます。
アドバンスUAV
通常のUAVは近くの敵しかマップに表示されませんが、アドバンスUAVはマップ全ての敵が表示されます。ちなみに、通常のUAVを3回連続で使用しても同じ効果を得られます。
まとめ
以上がWARZONEの激レアキルストリークの効果や使い道のまとめでした。
・CoD:WARZONE [攻略] 隠し設計図の入手方法まとめ
・CoD:WARZONE [攻略] レアアイテムの効果と入手方法
CoD:WARZONE [攻略] 隠し設計図の入手方法まとめ
Call of Duty:Warzone『コール オブ デューティ ウォーゾーン』隠し要素の謎解きで入手できるシークレット設計図の入手方法をまとめました。
設計図を手に入れると、アタッチメントが解除されていない武器でも、設計図に使用されているアタッチメントを使えるようになり、一度手にしておけばその後もWARZONEだけでなくマルチプレイでも使えるようになります。
CR-56 AMAX
スタジアムのミッションで入手できるCR-56 AMAX(ENIGMA)の設計図です。
個人的にはソロでクリアを目指すのが一番難しいミッションなので、チームで行くことをおすすめします。
アタッチメント
バレル:XRK ゾディアックS440
サイト:APX5ホログラフィック
ストック:FSS接近戦用ストック
アンダーバレル:コマンドフォアグリップ
リアグリップ:XRK CR-56ラバーラップ
MP7
電話のミッションクリアで行くことができるバンカー11で入手できるMP7(MUD DRAUBER)の設計図です。
PLUNDERモードでヘリさえ手に入れることができれば、ソロでも充分クリアすることができます。
アタッチメント
マズル:モノリシックサプレッサー
レーザー:5mWレーザー
ストック:ストックなし
アンダーバレル:Merc フォアグリップ
弾薬:60ラウンドマガジン
Bruen Mk9
美術館のミッションクリアで入手できるBruen Mk9(FIREBRAND)の設計図です。
個人的に、ソロでもクリアしやすいミッションでした。おすすめはPLUNDERモードです。
アタッチメント
バレル:Bruen 18.0パラ
サイト:テグラルハイブリッド
ストック:ストックなし
弾薬:60ラウンドマガジン
リアグリップ:ラバーグリップテープ
まとめ
スタジアムのミッションで入手できるCR-56 AMAX、電話のミッションで入手できるMP7、美術館のミッションで入手できるBruen Mk9の紹介でした。
どのシークレットミッションも難易度が高いのでチームでクリアを目指すのがベストですが、ソロでもクリアできるので挑戦してみてください。
【Amazonブラックフライデー】セール価格になっているプロに人気のゲーミングヘッドセットをピックアップ(Logicool・Razer・キングストンテクノロジー)
2020年11月27日(金)9:00-12月1日(火)23:59「Amazonブラックフライデー」が開催中です。
セール価格で買える、プロにも人気のLogicool(ロジクール)、キングストンテクノロジー、Razer(レイザー)などのゲーミングデバイスをピックアップしてご紹介します
※価格など表示内容は変更している可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
ゲーミングヘッドセット
CoD:WARZONE [攻略] レアアイテムの効果と入手方法
Call of Duty:Warzone『コール オブ デューティ ウォーゾーン』シークレットミッションの報酬部屋やオレンジ色のサプライボックスから出る、激レアアイテムの効果と使い道をまとめてみました。
スペシャリストボーナス
全てのPERKが付与される強化系最強のアイテムです。
スペシャリストボーナスは各ミッションの報酬部屋にあります。
赤いのアクセスカード
WARZONE内に複数ある、赤色のアクセスカードで開けることができる隠し部屋の扉を解錠できるカードです。
赤色のアクセスカードはサプライボックスから入手できます。また、他のプレイヤーに倒されると落としてしまいます。
バンカーの中には複数のサプライボックスがあるので、積極的に対応したバンカーに行くことをお勧めします。
スタジアムのカードキー
3つあるスタジアムの隠し部屋の扉を解錠できるカードです。
カードキーはスタジアム内のどこかにドロップしています。このカードキーも他のプレイヤーに倒されると落としてしまいます。
隠し部屋の中にはオレンジ色のサプライボックスが2、3個はあるので、入手した時のためにもそれぞれのカードキーに対応した部屋の場所を覚えておいて損はないと思います。
まとめ
以上がWARZONEのレアアイテムの概要と使い道まとめでした。
スペシャリストボーナスはミッションをクリアしないと手に入れることはできませんが、カードキーは普通に進行していても手に入れられるので、対応したバンカーや隠し部屋の場所を覚えておくことをおすすめします。
・CoD:WARZONE [攻略] 赤色のアクセスカードで開けられるバンカーまとめ
【2020年最新版】プロゲーマー使用のゲーミングチェア+おすすめチェア
プロゲーマーが使用しているゲーミングチェアやおすすめのゲーミングチェアを紹介します。
プロ使用ゲーミングチェアランキング
その他おすすめゲーミングチェア
おすすめのゲーミングチェアと、実際にプロゲーマーが使用しているゲーミングチェアのランキングでした。ゲーミングチェア選びの参考にしていただけたら幸いです。
その他のゲーミングデバイスについては下記の記事も参考にしてみてください。
【2020年Amazonプライムデー】ゲーミングデバイスピックアップ(Logicool・Sennheiser・SteelSeries・HyperX)
2020年10月13日より「Amazonプライムデー」が開始されました。セール価格で買えるLogicool、Sennheiser、SteelSeries、HyperXのゲーミングデバイスをピックアップしてご紹介します